愛知・岐阜・三重エリアで屋根工事・塗装工事のことならトラストホームテックへお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。※お見積もり、ご相談は無料です。 0120-015-159 【受付】9:00~19:00【定休日】不定休

ブログ


外壁のひび割れ

木造住宅の外壁の仕上げは「乾式工法」と「湿式工法」に大別されます。

 

①乾式工法

乾式工法で最も採用されているのはサイディング貼りです。

 

 

乾燥期間が必要なく施工性能も良いため、工期の短縮にもつながるとともに、

強度もあり、各種の模様も用意されています。

 

特に左官材料などで目に付く外壁の「クラック」や「ひび割れ」という問題を

避ける意味でも、サイディング仕上げは多様されています。

 

 

また、サイディング仕上げの場合は、前途の通り雨仕舞、室内からの湿気排出などの

能力に優れる外壁通気工法が標準仕様となってきています。

 

 

外壁通気層を設けないサイディング直貼り仕上げの場合は、サイディングの

シーリングなどの劣化など不具合から入った雨水が、直接二次防水の

アスファルフェルトや透湿防水シートに流れますので、タッカーで開けられた穴や

重ね部分に雨水が集中すると、雨漏りにつながる可能性が高まります。

 

 

 

 

 

②湿式工法

湿式工法には、モルタル塗り+塗装仕上げ、漆喰塗り、またはタイル貼り等があります。

 

 

湿式工法においては、コストの点で外壁通気工法が採用されないのが現状です。

 

しかし、「建物を長持ちさせる」「雨漏りを防ぐ」という観点からは、湿式工法でも

外壁通気工法を採用すべきところです。

 

モルタル+塗装、またはタイルなどの湿式材料による仕上げでは、建物の揺れや

乾燥収縮によるひび割れの発生を避けることが出来ません。

 

 

ひび割れ箇所が雨水の侵入口となる場合があります。

 

また、外壁のひび割れがなくても、モルタル自体が吸収する性質を持っていますので、

長時間あるいは集中的に雨水がかかれば、モルタルの内側に侵入します。

 

したがって。更なる室内への侵入を防ぐには二次防水の能力に頼ることになります。

 

木造建物の外壁について解説をしてきましたがサイディングやモルタル壁などの

一時防水100%依存することなく、二次防水の納まりについても十分な配慮が必要です。

 

 

外壁の仕上げ材が施工されてしまえば、事実上、二次防水は確認できないところになります。

 

二次防水の上にも雨水は流れているという認識が必要です。

 

後からでは容易に修理ができない部分が重要であり、そこに深い配慮がなされていれば

木造建物の雨漏りは減滅するものと考えられます。

 

雨漏り調査の段階で一時防水面に、雨水侵入位置を発見した場合、表面的にシーリング材

などの補修によって雨漏りを止めることが出来ても、二次防水面処理が施工されない限り

完全な修理ができたわけではないという事になります。

 

 

 

 

現在、外壁の劣化や雨漏りでお困りの方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

お問い合わせ

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 トラストホームテック. All rights Reserved.