現場でのマナー 2020.12.16 スタッフブログブログ 皆様こんにちは! いつもありがとうございます 「すまいの修理Goodプロ」です。 今回は現場へ行った時の対応や挨拶について今一度考えていきたいと思います。。 リフォー… 詳しくはこちら
外壁塗装 塗り替え時期 2020.12.10 スタッフブログブログ 外壁塗装工事に適した季節は、春(3~5月)と秋(9~11月)になります。 なぜなら、この時期は空気が乾燥しているので塗料面の乾燥が早いからです。 &n… 詳しくはこちら
台風や大雨による家屋の破損を事前対策で安心生活を! 2020.12.09 スタッフブログブログ 私たちが暮らしている地球上での自然災害は、命の危険を脅かすもの。 近年では、異常気象などを理由に台風が増加しています。 そんな台風被害から家屋を守るためには、どうすれば良いのでしょうか。 この記事では、台風から家屋を守る… 詳しくはこちら
住まいの結露と雨漏り 2020.12.08 スタッフブログブログ 窓回りやサッシ、天井が湿っていたり水滴がついていたりするのは、 結露と雨漏りどっちだろう?と心配になりますよね。 確かに結露も雨漏りもお家に起こる水のトラブルで、 見た目の症状は… 詳しくはこちら
雨樋破損 火災保険 2020.12.05 スタッフブログブログ 樋とは、屋根面を流れていく雨水を集めて、下水や地上へ誘導する 設備のことです。建物への腐食の原因となる雨水が、住宅に侵入することを 防ぐ重要な役割を果たしています。 雨樋がないと、屋根から外壁に雨水が直接流れていくことに… 詳しくはこちら
屋根下地 ルーフィング材について 2020.12.03 スタッフブログブログ 屋根下地とは、垂木、野地板、ルーフィングのことを言います。 この記事では、ルーフィングの種類や耐久性について具体的に解説します。 家… 詳しくはこちら
瓦屋根の家屋は要注意 2020.11.24 スタッフブログブログ ■大切な屋根と外壁の定期メンテナンス 雨漏りや結露が進行すると、柱や梁などの構造や土台の腐食につながります。 また、家の中にシロアリの好む湿度の高い環境をつくり出してしまいます。 そのため、雨漏りと結露を防… 詳しくはこちら
木造住宅のメリット・デメリット 2020.11.23 スタッフブログブログ 日本では、歴史的な建築物も木造建築が最も多く、一戸建てのなかでも木造住宅の割合が 多いことから、ポピュラーな建築工法として知られています。 木造建築の中でも代表的な工法として、日本の伝統的な工法である「木造軸組在来工法」… 詳しくはこちら
被災箇所の早期発見・早期修繕 2020.11.21 スタッフブログブログ 私たちは普段、自宅の屋根の上を見る事は少ないですよね。 しかし、雨や紫外線などから、私たちの暮らしを365日守ってくれている屋根は、 自然と傷んでいくものなので、10年に一度はお手入れする必要があります。 私たちが知らな… 詳しくはこちら
屋根瓦 2020.11.20 スタッフブログブログ 屋根瓦(粘土瓦)は、日本家屋を1400年以上の間、守ってきた屋根材です。 ここからは屋根瓦の特徴・優位性について紹介します。 断熱性 屋根は、夏の太陽光線(紫外線」が容赦なく… 詳しくはこちら
雨漏り・棟積み替え工事in猿投町 2020.11.19 スタッフブログブログ 皆様こんにちは! すまいの修理Goodプロです。 秋がやってきました、日本の秋の楽しみといえば、そう!紅葉ですよね。 春には新緑の葉っぱを蓄えていた木… 詳しくはこちら
寒い時には体を温めて、午後からも頑張りましょう! 2020.11.14 スタッフブログブログ 皆様こんにちわ! すまいの修理Goodプロです。 最近は秋も深まり朝晩寒いですがお身体は大丈夫でしょうか? さて、これから冬に向けてどんどん寒さも厳しくなっていきますが、冷えた体を温めてくれる 東海地方のグルメと言ったら… 詳しくはこちら