天井から雨漏りしたとき自分で応急処置はやるべきか? 2020.07.27 スタッフブログブログ ある日突然、天井から雨がポタポタ! 雨漏りが起きると大抵の人は慌ててしまい、 本来しなくてはならない行動を忘れてしまいがちです。 まずは自分の心を落ち着かせましょう。 まず雨が落ちてきている部分の下にバケツを置いてくださ… 詳しくはこちら
雨漏り場所の傾向 2020.07.26 スタッフブログブログ 木造の雨水侵入位置の統計 消費者にとって雨漏りといえば、屋根やベランダなど雨水を直接受ける「水平面」から が多いというイメージが根強く残っています。 しかしながら近年では、壁面や開口部などの「垂直面」が雨水侵入位置となる… 詳しくはこちら
木造屋根 2020.07.26 スタッフブログブログ こんにちは!今回は屋根の基本的なしくみについてお伝えできればと思います。 木造建物の屋根は、屋根仕上げ材だけでの完全防水ではなく、 ①基本的には屋根仕上げ材で雨を侵入させない仕組みを施し、 ②仕上げ材の下… 詳しくはこちら
雨が漏る前に 2020.07.25 屋根工事雨漏り修理スタッフブログブログ こんにちは!皆さんの安心生活を守るためのの「屋根」 屋根には様々な形状ががあり、なかにはかなり複雑で、 施工が難しい屋根もあります。 住宅において雨が漏れるという現象は建築主の信頼を失う最も大… 詳しくはこちら
屋根の種類 2020.07.25 屋根工事屋根修理スタッフブログブログ こんにちは!皆さんの住まいを守るのにとても大事な屋根。 屋根には主に7種類の素材があります。 ①粘土瓦 ②セメント系瓦 ③スレート系 ④トタン ⑤ガルバリウム鋼板 ⑥鋼板 ⑦アスファルトシングル 各屋根材の特徴としま… 詳しくはこちら
台風に備えて 2020.07.25 屋根工事雨漏り修理スタッフブログブログ こんにちは! いよいよ来週辺り梅雨が明けそうですね。 そして梅雨が明けると夏本番!と同時に台風シーズンでもあります。 昨今、集中豪雨や熱波といった異常気象といわれる自然災害が世界各地で発生していますが これらは地球温暖化… 詳しくはこちら
屋根修理 火災保険 2020.07.19 スタッフブログブログ 火災保険を利用した修繕・リフォームをご存知ですか? 火災保険は「火災の時にしか使えない」と思っていませんか? 実は、火災保険は火事以外の自然災害による住宅被害にも適用されます。 火災保険を上手く活用し、「自… 詳しくはこちら
天井にシミ 2020.07.17 スタッフブログブログ こんにちわ!こんなお悩みございませんか? 天井にシミが… 屋根や外壁から入ってきた雨水が漏れているかもしれません。 「ほんの少しの漏れだから大丈夫だろう」と思われる方もいるかもしれません。しかし、天井にまで漏れてきて… 詳しくはこちら
雨が漏る前に 早期点検 早期発見 2020.07.17 スタッフブログブログ こんにちわ! 家屋の雨漏れや破損などでお困りの皆さまへ。 私たちの健康は日ごろの健康診断によって病気の「早期発見」「早期治療」が大事なように、住宅も軽微な損傷被災箇所を「早期発見」「早期修繕」を行う事がとても大切です。 … 詳しくはこちら
災害から住まいを守る事前対策 屋根漆喰 2020.07.10 スタッフブログブログ こんにちわ! 突然ですが皆さんは突然起こりうるお住まいの被災や雨漏り等の事前対策は行っていますか? 雨漏りの原因の一つに屋根漆喰の破損があります。 漆喰は古来より使われてきた消石… 詳しくはこちら
住まいの屋根材 2020.07.08 スタッフブログブログ こんにちわ! 日頃、屋根はなかなか見る機会がなく、 どのような状態になっているのかわかりにくい部分でもあります。 屋根材は住まいを守る大切な素材で、仕上げ材を選ぶ際には、その耐候性やメンテナンス、 構造や建てる地域の気候… 詳しくはこちら
太陽光パネルの加重による屋根瓦のズレ 2020.07.07 スタッフブログブログ こんにちわ! リビング天井から雨漏りするとご相談を受け 先日工事を行いました。 まず室内雨漏り位置の直上部にあたる屋根に太陽光が設置してありました。 太陽光パネルとタンクの重みで屋根にかなり負担がかかっ… 詳しくはこちら