愛知・岐阜・三重エリアで屋根工事・塗装工事のことならトラストホームテックへお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。※お見積もり、ご相談は無料です。 0120-015-159 【受付】9:00~19:00【定休日】不定休

ブログ


木造屋根

 こんにちは!今回は屋根の基本的なしくみについてお伝えできればと思います。

 

木造建物の屋根は、屋根仕上げ材だけでの完全防水ではなく、

①基本的には屋根仕上げ材で雨を侵入させない仕組みを施し、

②仕上げ材の下に不慮の浸水があった時には、速やかに外部へ排出できるしくみが

施されいます。

屋根の基本的なしくみは、この2段階でセットとなります。

この2段階セットが守られなかった時に雨漏りが発生します。

瓦や板金などの屋根仕上げ材が一時防水で、下葺き材のアスファルトルーフィングが、

二次防水という考え方です。

 

 

二次防水のアスファルトルーフィングの上には雨水が流れています。

また、仕上げ材の下に隠れるため、二次防水はメンテナンス不可となります。

したがって、アスファルトルーフィングについては、施工時の重ね寸法や、

アスファルトルーフィングを止めるタッカーの打ち方が重要です。

 

 

一般的にこれらの防水下葺き材タッカー釘で固定します。

タッカー釘というのは。ホッチキスのような又釘をいい、打ち付けることで固定します。

それを打ち付ける時に屋根職人は、屋根の野地板の上のアスファルトルーフィングに向かって、

打ち付けますが、その時に角度が、野地板に直角になりにくいのです。

若干斜め方向から打ち付けることにより、少しだけタッカー釘が浮くことになりがちです。

この浮いた部分から雨水が侵入しやすいのです。

 

 

または逆に圧力が強すぎ、タッカー釘によってカットされ、アスファルトルーフィングを

破る場合もあります。

 

更に雨水が入りやすい突起物(トップライト・煙突など)廻りにはアスファルトルーフィングの

重ね張りなど入念な施工が必要です。

 

 

弊社は以上のようなミスが起こらないよう日々、高い意識を持ち工事に取り組んでおります。

 

前の記事へ

«

次の記事へ

»
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 トラストホームテック. All rights Reserved.