愛知・岐阜・三重エリアで屋根工事・塗装工事のことならトラストホームテックへお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。※お見積もり、ご相談は無料です。 0120-015-159 【受付】9:00~19:00【定休日】不定休

ブログ


住まいの結露と雨漏り

窓回りやサッシ、天井が湿っていたり水滴がついていたりするのは、

結露と雨漏りどっちだろう?と心配になりますよね。

 

 

 

確かに結露も雨漏りもお家に起こる水のトラブルで、

見た目の症状は良く似ています。

しかし、中身は全く別のものになるのです。

 

 

まず結露は、空気中の水分が冷やされることによって起こる現象です。

例えば、冷たい水を注いだグラスの外側が濡れてきてしまうのは、

身近な結露ですね。

室内の場合は、主に家の中と外の温度差によって発生します。

 

 

 

次に雨漏りとは、屋根・壁の破損部や劣化した隙間等から雨水が入り

込んで起こるものです。

 

 

 

 

まず、寒い時期にのみ水滴がつく場合はほぼ結露だと思って間違いありません。

具体的には、寒くなる秋~春にかけて発生する水滴はほとんど結露による

場合が多いです。

 

また、換気が十分でない室内で湿度が上がりすぎても結露が起こることがあります。

通気を確保して観察すると水滴が乾く、このような場合は結露の可能性が高いです。

 

雨漏りの場合は限定された場所が濡れることが多いのですが、

結露の場合は壁などの全体が濡れることも特徴です。

 

温度が低い北側の部屋や壁、湿度が高いトイレや洗面所などで

壁一面が濡れていたりした場合は結露を疑って良いでしょう。

 

また、天井裏は湿気がとても溜まりやすい場所です。

天井裏に収納やロフトがある場合、断熱処理が不十分だったりすると

結露することがあります。

 

また、通気口が少なくても結露しやすいので、

天井が濡れたので雨漏り、という判断は早計です。ただし、

雨が降ると天井だけ濡れる、という場合は雨漏りの可能性があります。

 

雨漏りは屋根や外壁の隙間から水が入り込むことで起こります。

大雨の時は季節に関係なく水滴がつく、通気を確保しても濡れるという

場合は雨漏りの可能性が高いです。

 

 

 

 

また、壁面や天井にカビが生えていたり壁などが変色している場合も雨漏りの

可能性があります。

雨漏りは室内に浸水する前に断熱材や壁内の板などを繰り返し濡らすことが

多いため、カビや変色といった変化となって現れることが多いのです。

 

 

 

 

 

場合によっては壁面の中が腐食していることもあるので、

気付いたらできるだけ早く対応する必要があります。

 

結露も同様に見えない部分が腐食している場合があります。ただし、

見える部分については小まめに拭き取ったり、通気を良くすることで

ある程度防ぐことができます。

 

 

 

 

 

軒天に換気口がないと壁内には一年中湿気が溜まっていることになり、

壁内で結露が生じます。そして室内側の壁にカビが発生するという事に

つながってしまうのです。

 

また、新築時に通気性がない壁を作ってしまうと、もっと重要な性能を

失ってしまう事になります。それが断熱性です。

 

 

壁面内にはグラスウールという断熱材が入っていますが、この断熱材が湿気を

吸い込んでしまうと、湿った布団のように潰れて薄くなってしまいます。

 

窓や壁は結露していないのに天井から水が濡れる場合は専門業者に

検査してもらった方が良いでしょう。新築の場合は施工不良の可能性もありますので

施工業者に対処を依頼しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 トラストホームテック. All rights Reserved.